1.採るよりも、辞めさせないことが重要
採用難の今、企業は「人を採ること」はもちろん、「人を辞めさせない」ことに目を向ける事が重要です。
厚生労働省の調査では、人手不足の際に「新規の採用に注力する」企業は全体の7割を超えるいっぽうで、人手不足の根本の原因となる「離職の防止対策」や「人材の定着」に力を入れる企業はわずか3割に過ぎ無いという結果が出ています。
人手が足りない時には「とにかく人材の確保を」と思って当然です。しかしその方法は「新規の採用」だけでは無いはず。採るも1なら、減るも1。「採る方法」だけを追求し、「辞める対策」を打たなければ、結局「人が採れても直ぐに辞める」という状態は改善されず、採用活動が終わることはありません。
採用や募集の前に、あるいは同時にやるべき事。それは「離職防止の対策を行う事」です。 もっと言えば、「人材が定着し、人が辞めない職場を作ること」です。人材の安定勤務=定着無くして、社員もパートも、また派遣であっても、人員の安定化はなし得ません。
2.辞めない職場作りのステップ
人材派遣・紹介会社は「とにかく人を出すことが仕事」と思われがちですが、私たちの目的は、お客様の依頼に基づき、単にスキル・経験のある人材を提案することだけではありません。
スタッフの派遣・紹介をきっかけに御社が抱える職場の問題点を改善し、「人が辞めない、定着する職場」を作り上げるお手伝いをすること。これこそが当社のサービスの目的でありミッションです。
当社では人材紹介する前の打ち合わせの段階から、お客様の人材に関するお悩み事、職場の問題点等を確認し共有します。
その上で、経験やスキルだけではなく、お客様の状況の改善につながる可能性が高いお人柄とパーソナリティを持ったスタッフの人選に何よりも力をいれ取り組みます。
そしてサービス開始後は自社スタッフへの定期フォローを通じて得た情報をお客様にフィードバック。 現場に第三者である派遣会社が入ることで発見できる問題があります。
良いことはもっと良く、悪いことは直ぐに改善できるよう、自社スタッフの日々の勤務から情報を収集し、現場レベルの職場環境の改善に直結するお客様フォローも実践致します。
3.当社が大切にしていること
より良い職場づくりの為に、言いづらいマイナス点もしっかり、ハッキリお伝えします。
4.管理者様に心の余裕を
必要な人員を満たすだけではなく、人材派遣・紹介を通じて人材が定着する職場を作り上げるサービスで、社長、店長をはじめとする管理者様の心の余裕を取り戻します。
従業員様全員が笑顔で仕事に取り組める職場=「人が集まる」会社づくりのお手伝いをさせて頂く。これがワークパワーが掲げるお客様へのミッションです。
ワークパワー株式会社
代表取締役 尾形 豪