千葉県のパート専門の人材派遣会社のブログです。

menu

ワークパワーの「あかるい」ブログ

たくましく!

急に寒くなりましたね。

早急に毛布を引っ張り出さなくては・・

 

こんにちは、シータワです。

 

先日地域のお祭りに行った際

上の子が金魚すくいをやり

わが家に2匹の金魚がやってきました。

 

次の日には早速水槽とぶくぶくのセットを購入し

元気な金魚を愛でています。

 

 

カインズのお兄さんに

「小さな水槽は、その分すぐに汚れますよ~」

と言われたのですが

置き場所がないので小さいのを購入したら

本当にすぐ汚れるよ・・!!

 

えさやり担当:息子

水槽掃除担当:私

・・実家の金魚は15年近く生きていたような気がするのですが。。

頑張りたいと思います。

 

 

数日前に保育園へ下の子(1歳)の運動会を見に行ってきました。

演目は、準備体操、かけっこ、ダンス。

 

前日には先生に

「いつもかわいく体操やダンスしているので楽しみにしていてくださいね~」

と言われていました。

 

当日、まずは行進しながら入場。

準備体操の定位置についた瞬間

スマホを構えるパパを発見して

「パパ!」とニッコリ。

その後こちらに向って走ってこようとするところを先生に制止され・・

「パパ・・パパ~ァ!!」と絶叫と号泣。。

先生に抱えられてたまま体操は終了となりました。

 

いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子、

ポカン・・とただ立ちすくんでいる子、

どこかに歩きだしてしまう子など、さまざま。

(踊っている子いない・・)

 

子供を見守りつつ

元気に体操している先生たちが、なんだかシュールでした。

 

かけっこの時には

お名前を呼ばれると

「はーい」と手をあげてお返事し

よーいどん!で

ゴールの向こうで

手を広げて待っている先生に

飛び込んでいく姿が

どの子もかわいく癒されました。

 

最後のダンス

わが子はこれも準備体操と全く同じ

抱えられて終了でした(笑)

 

4月から保育園に通い出した下の子。

慣らし保育時は毎朝大号泣してお別れしていましたが

今では準備のお手伝いをしようとカバンからコップを出したり

検温した体温計を先生に持って行って

バイバーイと私に手を振り

おもちゃを選びに行きます。

 

あっという間に半年たち

「本当に色んなことができるようになったなぁ」

「たくましくなったなぁ」

としみじみ。

 

私も4月に入社して半年がたちました。

子供の急病などでお休みすることも多いですが

「全く気にしないで休むように」

「子供優先で!」

と声をかけてくれ

申し訳ない気持ちですが

本当にありがたい環境に感謝でいっぱいです。

 

仕事面においてはまだまだ。

情けないことに自分のできなさ加減に落ち込んでしまうことも。

私ももっともっとたくましく育たなくては・・ですね!

 

上の子の運動会はまた別日に開催なので

こちらも楽しみです!

 

では♪

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930