パートのお仕事を辞める時、大切にして頂きたいのはその辞め方。
どんな理由があったとしても、立つ鳥跡を濁さず。誠意を持ってしっかりと。そして、筋を通してきっちりと。
パートを円満退社できるポイントとコツをお話しします。
お互いに気持ち良い退職を意識し事を進めていきましょう。
1.基本ルールは「1ヶ月前の申告」から
民法627条によれば、「期間の定めのない雇用の場合、最短で2週間前の通知で退職することが可能です。大切なのは前提条件である「期間の定めのない雇用の場合」という部分です。自分の雇用契約が月単位、あるいは半年単位等になっている場合には、原則的には適用されません。
また、その会社の就業規則で退職に関する取り決めがどのようになっているかをチェックする必要もあります。
自分の雇用形態が「無期」か「有期」か?雇用契約は?就業規則は?
相手に確認してもらわなければならない事も出てきます。条件について「いった」、「いわない」も出てきます。このようなことから私の経験と考えでははっきり言って2週間での退職は正直現実的ではないと申し上げます。
法律のことは横に置いておき、一般的には何が正解なのか?それは、やはり「1ヶ月前の申告」でしょう。2週間で代わりの人材が見つかるケースも少ないものです。後任者探しや引き継ぎ等も考え、退職は申告してから「1ヶ月後」と考えるが社会通念上妥当であると言えるでしょう。
法律的な観点や労働者の権利など諸々あり、反対意見もあるとは思いますが、私は正しい仕事の辞め方として「1ヶ月前の申告」を提言致します。
あくまで申告ですので、「辞められる」ということではありません。相手にも相談の余地を与えてあげてください。ただし、ダラダラとした引き留めを振り切りたいのであれば、きっぱりと意志をお伝えしましょう。
※関連記事
パートの退職届について
2.意思表示はハッキリ、キッパリと
伝え方は対面で口頭にてきっぱりと、「1ヶ月後に辞めさせて頂きたいと思います」と伝えればOKです。「退職願」等の書面などは不要ですが、逆に対面で自らの口で意思を伝えることがマナーと理解しましょう。
間違ってもメールやライン等で退職の意思を伝えるのはやめましょう。相手に失礼であるという以前に非常識です。こう言うと、郵送で退職願いを出す方がいらっしゃるのですが、同じことです。伝えるべき相手が忙しく、なかなか顔を合わせられない方ならば、電話はOKです。大切なことは退職の意思を相手に伝えることです。
言葉を濁して伝えると、「悩み相談」と判断され、適当な話でお茶を濁されてしまい、最後には、
「頑張れよ、これからも頼むよ!」
「は、はぁ・・・」
といったやり取りになってしまいます。
辞めるという決意が揺らぐことがないのであれば、きっぱり、はっきり、その意思を相手に伝えましょう。これを嫌う方が、前述のメールやライン等の非常識な方法に走ったり、自らの退職の正当性を主張するために法律の調査に走ったりしがちです。
手間がかかるだけですよ。面と向かって相手にしっかりと意志を伝えるだけでOKです。大丈夫、取って食われやしませんから。
3.辞めようと思えばスグに辞められる
実際所、仕事を辞めたいと思ったら直ぐにでも辞めることは可能です。
明日から行かなきゃいいんです。電話がかかってくるでしょう。でなければいいんです。もしかしたらお家を訪ねてくるかも知れません。居留守を使えばいいんです。
就業規則や雇用契約の期間を破ったところで、会社何もできません。確かに訴えられれば面倒にはなりますが、この手の裁判で労働者が負けることは少ないですし、何より会社は面倒なので、そこまでしてきません。
もしかしたら未払いのお給料だけは微妙な扱いになるかもしれませんが、「辞めたい」気持ちが勝っていればそんなものは捨ててしまうだけのこと。
もう一度申し上げます。ルールを無視しても辞められます。面倒なことにはなりづらいでしょう。
でも・・・でも・・・・
4.傷つくのはキャリアではなく心
これが出来ないから辛いんですよね。少なくとも自分が頑張ってきた職場です。お世話になった人もいるでしょう。仲良くなった友達もいるでしょう。そして、その仕事を通じて作った自分のキャリアがあるでしょう。
ルールや常識を守らなくても仕事はやめられます。しかしおかしな辞め方をしてしまったら、職場の人に迷惑をかけてしまいますし、何より頑張ってきた自分のキャリアに、心に大きな汚点を付けてしまうことになります。
職業柄、「おかしな辞め方をしたら経歴に傷がつきますか?」と聞かれます。この質問に私はいつも、
「傷つくのは経歴ではなく心」とお答しています。
昔のように前職調査などは行われない現代、辞め方がどうであったのかなんて言わなければバレることはありません。言わなければいいんです。永遠に闇に葬ってしまえばよいのです。
しかし、心には大きな傷がつくでしょう。そしてその傷は「いやなことがあれば辞めちゃえ」という方法論に化けていきます。黒い経験は黒い方法論となり実践され、最後は自己防衛のために相手を傷つける「黒い武器」に変化します。
「自分がこんな辞め方をするのは相手が悪い」のように・・・・
こうなってしまうともう取り返しがつきません。
5.袖触れ合うも多生の縁
「何をパートの退職くらいで大げさな・・・」と言われそうですが、入社と退社の重さに社員もパートもありません。人一人の退職はそれほど重たいものです。だからこそしっかりとスジを通して頂きたいのです。法律によらず、社会通念上正しいと思われる方法でお話を進めて頂きたいのです。
色々な法律がありますが、私たちは人間です。お仕事はご縁があって始めたこと。相手のことを考えて「1ヶ月前の申告」で事を進めていくのが相手に対する礼儀であるともいえるでしょう。
「袖触れ合うも他生の縁」という言葉があります。
多少ではなく他省。この故事成語には、「袖が触れただけの人も、前世では何かの縁があった」という素敵な意味があります。
頑張ってきた仕事を辞めたいと考えるあなたには何かとっても辛いことがあるのだと思います。それを乗り越える必要はありません。これ以上頑張る必要もありません。しかし、「縁」だけは大切にして頂きたいのです。
ふとした縁で始めたお仕事。この縁が良い方向に働くよう、自分の明るい未来につながる様、社会通念上、正しい方法で退職の手続きを取って頂きたいと思います。
繰り返します。
「辞めたい」と思ったら、先方には、
・1ヶ月前に申告する
・言葉を濁さず、きっぱり、はっきり意志を表示する
・ご縁を大切に、おかしな辞め方は絶対にしない
退職は次の仕事へのスタートです。
気持ちの良いリスタートをきれるよう、社会通念上、正しい方法での退職を心がけましょう。
2.意思表示はハッキリ、キッパリと
3.辞めようと思えばスグに辞められる
4.傷つくのはキャリアではなく心
5.袖触れ合うも多生の縁