千葉県 パート専門の人材派遣会社ワークパワー

千葉専門人材派遣・紹介のワークパワー
無料相談受付中!043-481-3340 (受付 : 月~金 9:00~17:30)

使えない(働かない)上司:店長に悩んだら


「あいつは使えない」、「働かない」といったボヤキ。

ひと昔前は、上司が部下に対してよくこぼしていたこんなセリフ。

最近は逆のケースも多いようで・・・

今回のコラムは、最近パートさんからよくご相談いただく、

使えない(働かない)上司:店長に対するお悩みについて。

こんな店長が居座る職場での気の持ち方と身の処し方をお話させていただきます。

お悩みの渦中にいる方が少しでも楽になれたら幸いです。

1.使えない上司(店長)に対するお悩みベスト5

まずは使えない上司(店長)がいる職場で頑張る皆様のボヤキを

ベスト5形式でご紹介します。

1位:全然働かない、仕事をしない

→結果、自分にばかり仕事が回ってくる

2位:同じく働かないパートをひいきする

→結果、自分だけ真面目にやるのが馬鹿らしくなる

3位:提案・注意をしても全く改善しない、ウザがられる

4位:働きを認めてくれない、労をねぎらってくれない

5位:仕事に加わっても使えないから邪魔なだけ

→結果、自分がもっとイライラする

程度の差はあれど、上司(店長)への不満として代表的なものはこんなところだと思います。

何が辛いって、懸命に仕事をしようと思っている自分の気持ちに冷や水をかけられること。

特に働くのが好きな方や、勤労意識が高い方にとって「できることならさぼりたい」といった意識の低い人たちと仕事をすることほど辛いことはありませんし、ましてそこに上司までが加わっているとなれば・・・本当にもう、いやになりますよね。

前述のお悩みは、どれも上司(店長)がビシッとしていれば起きるはずのない問題ばかり。

真面目に働きたいと願う優秀なスタッフの心を冷ましてしまうのはリーダーとして失格の烙印を押されて当然の大罪と言ってよいでしょう。

2.増加する使えない上司

2.増加する使えない上司

(1)使えない上司が増える理由とは?

勤労者の熱い心を冷ます、使えない上司は残念なことに増加の一途をたどっています。

理由は「人材不足」。世の労働者不足は言うに及びませんが、現場をまとめるリーダー人材はもっともっと数が足りていません。

結果どうなるか?

ひと昔前であればおよそリーダーになど到底なり得なかった「使えない人材」ですら、押し出されるように要職についてしまうという状況になってしまいます。

これが使えない上司が増える理由であると私は考えます。

また別の理由としては、

①業務量に耐え切れずリーダーがつぶれていってしまう

②そんなリーダーを見て誰もリーダーをやりたがらない

という問題も。

現代の管理職は過去とは比べ物にならないほど厳しい経営環境に加え、コンプライアンスやハラスメント対策といった従来にない管理業務もこなす必要があります。

経営陣からは上記の対策を迫られ、そして現場からは不満が突き上げられる・・・

こんな板挟みのポジションで、優秀で真面目なリーダーほど疲弊し摩耗しつぶれていくのは必然です。さらにそれを見た多くの部下が「あんな風にはなりたくない・・・」と思いリーダー職を回避してしまう。

そして最終的には、罰ゲーム的に押し付けられた誰かが「使えない上司」に着任するという負のサークルに入ってしまうというわけです。

管理職の罰ゲーム化はもはや社会問題です。会社組織の在り方や要職の役割などを再定義しない限り、根本的な解決を見ることはありません。そして残念ながら今後この動きはますます加速してくると考えます。

(2)簡単には変えられない現実を直視する

使えない上司のもとで苦しむ皆様には、前述の社会的な背景をまずはご理解ください。

使えない上司の増加は、今を生きる私たちか抱える社会問題の一つであると捕らえてください。

問題の根は深くこの問題を一朝一夕に解決できる方法はありません。

まずは自分がこの社会問題の最中にいるという現実を直視しましょう。

問題を問題として受け入れたその上で「どのような心持でいればよいのか?どのように身を処していくのか?」という具体的な対策を考えていくのがベストであると私は考えます。

「諦め」と言えば確かにその通り。

しかし、辛い状況から前に進むために必要なことは現実を受け入れるということです。

3.使えない上司(店長)の下でどうすればよいのか?

さて、ここからは対策についてのお話です。

使えない、働かない上司(店長)の下で行うべきことは以下の4つです。

①辛ければ辞める

②自己肯定感を上げる

③基本、相手に対しては何もしない(する必要がない)

④進言は丁寧、かつ的確に行う

順に解説いたします。

(1)辛ければ辞める

生産性が高いと感じる時、人は自分の仕事が好きになります。

半面、時間を無駄にしていると感じると退職します。

もし上司(店長)に恵まれない今の職場で「時間を無駄にしている」と感じるようであれば心身の健康(Well-Being)のためにも、ためらわず辞めてOK。

※まったく対策でなくてスミマセン・・・・

しかし、時給が高い、シフトの都合がよい、上司(店長)以外に問題はないなど、現在のお仕事を続ける明確なメリットがある場合には、ちょっと算数しましょう。

そして、気力が続く限り次からご紹介する対策にトライしてみてください。

(2)真面目に働く自分の自己肯定感を上げる

自分を認め「これでいいんだ」と肯定する感覚を「自己肯定感」と呼びます。

使えない上司に辟易しつつも、職場で真面目に働くあなたはまずは自己肯定感を自分で上げる訓練をしてください。

難しいことはありませんよ。

・自分は自分と強く割り切り求められる仕事をする

・一日の終わりに真面目に頑張った自分をうんと褒めてあげる

これを日々続けるだけOKです。これだけで自己肯定感は高まっていきます。

大切なのは毎日、必ず実践することです。

 

働かない上司に嘆息せず、頑張る自分を「でも私は頑張る」と肯定する。

ひいきする上司を恨まず、皆に平等に接する自分でいる、そしてそれを褒める。

「それが出来たら苦労しないよ!」と言われそうですが、大丈夫です。できます。

やっていないだけなんですよ、本当に。

相手を変えるのではなく、自分を変える(というよりはそのままでいるために努力をするという

言い方の方が適切ですね)ことに時間と労力を使っていきましょう!

(3)基本、相手に対しては何もしない(する必要がない)

「他人と過去は変えられない」という名言があります。

どんなに願っても祈ってもお願いをしても相手が変わることはありません。

使えない上司、さぼる同僚に気持ちを向けても怒りしか生まれません。

また周囲からの評価などを求めても無駄です。

だって、真面目に働いていない人に真面目に働く方の価値など理解できるはずはないのですから。

まずは、相手に理解や共感、同情を求めることを辞めましょう。

そして絶対にやってはいけないこと。

それはどんなに自分が正しくても相手を攻撃すること。

カッとなり爆発するとその時はスカッとするんですよね~。

しかし後になり後悔することは目に見えています・・・というより経験ありますよね?ことが起きた後で自分を正当化しても後悔は消えません。そしていつまでもグジグジしちゃいます。

どんなに頭に来ても相手を攻撃してはいけません。

本人を前にキレることはもちろん、SNSに投稿することもおすすめしません。

どんなに共感を求めても自分に悪い印象が付くだけですし、ここに形として残ってしまう以上、負の感情を引きずり続けることになります。

怒りを抑えるコツは2つ。

・「ムカっ」ときたら6秒我慢

・SNSに投稿せずに、ノートやスマホのメモに書き込み吐き出す

「そんなことで?」と言われそうですが、疑う前にまずは実践してみてください。

(4)進言は丁寧、かつ的確に行う

上司(店長)などに改善の提案や依頼を行う時に大切なことは以下の3つ。

・感情的にならずにクールに

・何が問題で、それをどうしたいのかを的確に伝える

・正しい言葉遣いで話す

特に不満がたまっている場合には感情がほとばしって、怒ったり泣いたりしてしまいがち。

わかります。わかるんですが、それでは何にも伝わりません。

むしろ面倒臭がられて終わりです。

クールに、理路整然と、そして礼儀正しく自分の意見や考えを伝えるというビジネスモードに変身してください。

もしも上司(店長)に進言する機会を得たら、上記ができるようしっかり準備をするだけ。

何をどのように話すのか?

準備と練習。そして、カンペなどを用意しておくとベストです。

紙でもスマホのメモでもOKです!

以上となります。

いかがでしたでしょうか?

今回は働きモードの自分に冷や水をかけ、テンションを下げに来る上司(店長)が

生まれる理由と対策についてお話させていただきました。

大切なことは、その上司(店長)に気持ちの上まで支配されないことです。

相手に何かを期待するのも、相手を悪くいうのもすでに支配されています。

自分は自分です。

ここで働く価値があるかをしっかり算数して、ないなら辞めてしまいましょう。

利用価値があるなら、懸命に働く自分を肯定し、褒めてあげましょう。

相手に何も求めず、己を正しく律していくことに集中です。

そして相手に何かを話すときには、クールに、そして理路整然と。

ダメな上司のせいで自分を落とす必要はありません。

今まで通り、気高く、尊く

そんなことをしても誰もみていないって?

いいえ、何よりも厳しい自分が自分を見ています。